おかずの収納
せっかくグッズの整理収納まで載せたので
冷蔵庫でかさばるおかずの整理収納の一部をアップ
私はメモが書けるこれをまたまた
100均(様様ですね(笑))利用!ねじやクギ、フック、ピン、ボタンなどの収納に使われる事も多いでしょうね!!うちでは今までそうでした 工具箱やタンスの中で大活用 それを今回はなんとおかずへ☆ジップロックのミニバンだと思って使っています♪
メモする部分が下向きに写めっちゃってすみません
こちらは
薬味みたいなものを収納した形になりますね、、写真は他はないですが、あとは例えば、おかずの一品も収納しますよ!例えば
すきまおかずの和え物とか漬物に便利!!前日に下ごしらえしたら行方不明にならない様に一目瞭然になりますよっ 冷蔵庫の中も翌日の下ごしらえだったり様々な食品のストックでごちゃちゃしますもんね 汗
せめてお弁当おかずは一目でわかる様に収納を!!とこころがけています
これはごく一般的によく知られた方法だと思いますがついでなんでアップ
まとめおかず作りの収納
東急ハンズにて購入 抗菌に、冷所保存に向いていて、直接電子レンジにも使える優れもの!!
以上、食べ物関連の収納レポート第2弾でした
ちなみに昨日のパパ弁で~す^^
〈
献立:豚の生姜焼き、千切りキャベツ、アスパラの
練りごま和え、パプリカオリーブオイル炒め物〉
でした♪
これからも怠けず作り続ける事と、レベルアップできる様に頑張ります
整理収納アドバイザーのはしくれとしてまた思いついた事があればそちらもできるだけ写真つきで更新していきたいと思っていますので、お楽しみに~楽しみでなくても自分の記録としてアップしていくと思いますが(笑)
では、暑くなってきましたが、ご飯はきちんと食べて、
明日も元気に勝負しましょう!!
suzumushiでした(^o^)丿
関連記事