こんばんはー、suzumushiです!!今、もうじき講座と試験が近いので、ドキドキ&楽しみがピークになってきました☆
実は、来る日曜、(もう明日なのですが)”整理収納アドバイザー二級”の試験講座を受けるのです。沖縄では知名度が低いので、あまり知られていない資格です。ちなみに、お仕事としても存在するんですよっ!これまた沖縄では需要があまりないそうなんですが。
昨今、収納ブームがきていると思いますが、皆さん、”お片づけ”は得意ですか?!
テレビや主婦雑誌で聞いた事ありませんか?!テレビなら、”コジマジック”さん有名だと思います。朝のノンストップと言う番組に{突撃隣の収納}って言うコーナーあり、私は結構参考にさせて貰っています。雑誌なら、すはらひろこさん、吉川永里子さん、ミセス美香さん、古堅純子さん、本なら近藤まりえさんなどなど、沢山の方がお片づけブームを起こしていらっしゃいます!お片づけに困ったら検索してみて下さいね~それぞれの方が公式ホームページもたれていらっしゃるので、ググルとみつかると思いますよ。
ちなみに私はお片づけ、大の苦手です。お片づけに興味をもったのは、二年前にマンションに引っ越してからです。それまで、夫婦二人の生活だった時は、なんとかなったのですが、さすがに子供が生まれてからは、ものだらけになっていくのを感じて困っていき、引越しがトドメをさした感じです。
お恥ずかしながら、新婚から子供を授かるまでは、収納道具なんて、衣装ケースたちやカラーボックスしか使ったことしかなかったです
二年前に、生後3ヶ月の息子クンを抱えて引越したはいいが、アパートとはまたちょっと違う収納形態だったりして、上手く使いこなせない日々が続き悩みました。せっかく使いがってのいいように作られているのにね~!!引越し終了後、とりあえずバババッとそれぞれのものたちを押し込みました。納得いかない自分がいてもやもやする日々・・・人生で二回目の引越しで、母にもなっている事だししっかり主婦しなければ!と、息子クンの寝ている間やお世話の合間に、ノンストップを見たり雑誌をみたりしながら、自分流に模索しながら整理収納道具(プラかごや、ラック類、ケース類、ファイルケース、ブックエンド、フック、つっぱり棒、パーテンションなどなど)を購入し、手を加えていきました。少しずつやっとさまになってきた気もしますが、まだまだ満足いかない部分やどうしたものか上手くアィディアが出ない部分もあり、もやもやはとれず。
そこで気づきが自分の中に生まれました!お片づけに完全な終わりはないと言うこと。お片づけはライフスタイル毎に変わっていくのだということにも気づいたのです!例えば、今は畳間を拠点に生活をしているので、子供の洋服や、保育園グッズ、おもちゃたちは押入れに収納していますが、いずれ、息子が自分の部屋を持つ小学校に上がる頃の子供部屋への収納の展開は?!また、小学校に上がる頃は習い事を、中学校頃には部活をしているだろうから、物もふえている事間違いなし。私もその頃にはすでにお仕事しているでしょうから、お仕事道具もあるかもしれませんし、増えていく書類や写真の整理、衣類の見直しなどなど先々を考えると怖くなります!物におしつぶされそうだ~どう展開していくのかとても不安に思いました。ましてや、働きながら上手く整理収納と向き合って対応していける自信もないのです。断捨理だけしてればいいかと言えば、私は違うと思います。断捨理しながら、物の住所を決め、収納道具に収めて配置していく事だと思います。臨機応変に動線に沿って物の住所を移動させながら。
追求したり、あちこちアンテナをひろげていた甲斐あり、沖縄でもかふうかレキオ(はっきりしなくてごめんなさい 汗)に整理収納アドバイザーがいらして活躍されているのをしりました!!更にネットで整理収納アドバイザー沖縄コミニティを検索すると、会長さんのお名前とブログの紹介があったので、ブログへ飛び、勇気をだして、この資格をどうとるのかご質問させて頂きました!!!
それが今回の試験&講座を受けるきっかけになったのです。
試験や講座なんて、実に10年ぶりの事です。去年から、何か手に職や資格をとり、将来に備えたい!!、と思っていたので、今年はぜひそれを行動に移して行こうと思っています♪久しぶりの一歩。
コジマジックさんも言っています!!食育と言う言葉があるなら、収育”と言うブームをおこしたい、と。お片づけに励む環境を当たり前にし、子供たちにも植えつけていこうと。
人生がときめく片付けの著者である近藤まりえさんは、こう言います。片付けする事は物に向き合うこと。物に片をつけること。そして、大きな片付けは毎日するのではなく、祭りごとである、と。
片付けることが上手くなると全てが上手くいく様な気すらしてきますよっ。片付けがすんでいれば、時間も上手く使える様になるし、何より部屋の状態は心の状態と一緒だと言われているのがわかる気がします。居住空間を上手く整理し、時間配分も上手く操る・・・なかなかいい事だとお勧めします~~☆上手く配置が決まっていくと、快感すら覚えます♪
主婦のみんな、上手くマジックして、片付けストレスから開放され、自分の時間を作りましょうそして、おうちと同様に、キラキラ輝いていましょうね~~~
suzumushiの近況をご報告でしたっ