私のこと学校日々のこと日記ダイエットダイエット本紹介 2015年07月29日 あれからそれから… だいぶ、だいぶご無沙汰の更新で忘れられてるかもー(*_*)もはや自分が記事投稿するときにログインできなかったらどうしようとびびりながらここへ久しぶりにはいりこんだsuzumushiです(-_-;) 3月に謎の詩を書いて解説もなくしばらくブログ更新してなかったので、あれはなんだったの!?と思った友人もいたでしょう… 決して欲求不満でも浮気願望でもないですよ!?(笑) あれについて説明させて頂くと、わたしは今年初めて大人な~映画を見たのでした今年世間で流行ったあの映画です♡あれを見てあの詩が頭の中に浮かび思いつくままに投稿しました。 第2弾が来年2月、第3弾が再来年の2月らしいです。ぜひ見に行こうともう決めています (笑) 一人で見に行くなんて私も大人になったなぁ!! あくまでタイトルは書かないですがぴんときた人もいますか?! ご報告、2月にワード2級の試験を受け、なんと一度落ちてしまい3月に受け直し合格しました4月はシーミー、そして新しく初めてエクセル3級について習いだし、6月にエクセル3級合格し、7月に入ってすぐはよその教室でワープロ検定なるものを受けてきました。 今までの中でワープロ検定1級がプレッシャーでした(-_-;)うちの教室では検定会場でないため、よそで申し込みして受け入れしてもらったのですが、検定に向けてレッスンしていただいたのは、自分の教室です。うちの先生も1級をお持ちで当時の記憶と先生のスタイルで教えてもらいました☆ エクセル3級を習いだしたばかりのころに、ワープロ検定が存在することに気が付き、欲張りな私はエクセルの試験が終わって2週間の期間でワープロ検定に向けてレッスンを始めたのです。速度は個人で自宅でいつでも自己練可能でしたが、課題その2のビジネス文章作成が1級はかなり合格できるかきわどかったのです。こんなに難しいとは思ってなくて、しかも2週間じゃ足りないかもと思った時はすでに遅し、なのでかなり寝不足になりつつ、腱鞘炎、腰痛、肩痛になりながら受けました。 エクセルの試験練習から検定にむけて試験体制で臨んだのは1か月近くでしたが、この緊張を楽しみながらやっていたつもりが、緊張って長く続くとよくないんですね~あちこち体がガタきましたよ((+_+)) 検定が今月終わってから、暫く頭痛、腰痛、肩痛…疲れもなかなかとれず、体にカビができ皮膚科に通い、目はアレルギー性結膜炎とドライアイ…年でしょうか!?気持ちは充実していましたが、体はぼろぼろ (笑) パソコンから軽く習いだしておくかと、パソコンの資格を軽く考えていましたが、やはり試験は試験ですね!!おまけに、独身のときと環境と自分の役割が違うわけですから、毎日レッスンが入っていなくても、子供の通院(毎週とぎれることなく)だとか、行事、子供の具合の悪い時には夜泣きで起こされる…深夜勉強しても翌朝も変わらぬ時間に起きてお弁当づくりから始まる一日… しかし、なんとか全部こなしたのですから、かえって独身の時より時間を上手く使い色々なスケジュールをオーガナイズしてやっつけたわけだから自分でも自分を褒めたものかな、、と思っています。(*^_^*)(精神的に支えてくれたり、家事の負担を請け負ってくれた旦那さん有難う !!)ただ、持病に響いたので今後は無理のない様に試験と日常スケジュールと上手く組まないと、まずいなとあらためて思い知らされたのでした。パソコンの姿勢って前かがみになるから、肩や首だけでなく胸の方もがちがちになって息苦しくなるんですよね。。そう、パニック発作を思わせる息苦しい感じになるので試験の嵐が終わってからも暫く息苦しいい感じが何度となく襲ってきてその症状は一番つらかったです。自分が欲張った結果なんですけどね(^_^.) というわけで、試験・検定・行事と忙しくしており、パソコンは常に触って書きたい事伝えたい事がたくさんありつつも更新できない状況でした。 ちなみに、先日受けたワープロ検定は1級で、検定は合否に1か月はかかるみたいで今、ドキドキしながら待ち、教室ではエクセルの2級にすすんでいます~ ワード2級の試験で一度落っこちてるので頑張れば必ずしも一発合格するわけではないと学んだので、構えてますが、やはり一発合格してくれればこんなに嬉しいことはないですけどね☆ミ 検定1級はどうしてもどうしても取りたいんです、 私が尊敬していて目標にしている先生が所持している級と同じだから。。。 はじめはMIKAタイプという教室で取り入れられてる単語の早打ちしか知りませんでしたが、休憩時間に色んな職場にお勤めになっている方のお話から検定の存在を教えて頂き、するとうちの先生が1級所持者だというではありませんか!! もともと極めたい!!と思ったものは夢中になるタイプですが、負けず嫌いな面もありいつの間にか先生に近づけるものを一つでも欲しいと思った私は検定を何としてでもおとしたいと思ったのでした(^_^.)検定を受けたからと言って先生に近づくにはほど遠いですが、お仕事をいつかする時に速さと正確さは絶対必要だと思いますしね 前職でも区分ならわたしが早い、授受ならわたしが早い、任せて~~というように何かしら自分にアピールできるものは欲しいのです。早く処理できれば見直す時間も人より生まれますし、他のお仕事も請け負うことができますからね… 合否は恐らく8月9日…採点基準がどんだけ1級は厳しいのかわからないのでドキドキでその日を待ちたいと思います。 あと!! この私がついに重い重い腰をあげて2月からダイエットを始めました今までダイエットってストイックにならなければできないイメージしかなかったので、失敗してきましたが、今年はストイックでなくても続けることで痩せられる方法を見つけたのです☆ミ おすすめはわたなべぽんさんの著書「スリマネ」とEICO式ダイエットです このお二方の本から、学びましたよ。おデブの傾向と、ストイックでなくてもいいということを。目からうろこなことがたくさん書かれていますので、ダイエットをお考えの方に一度手に取ってもらいたいおすすめの本です。少し内ようをのせると、例えばダイエットメニューが30分のウォーキング、筋トレ、食事内ように気をつける、半身浴、早寝早起きだったとします。でも、毎日全部こなすには時間的・体調的・母親的役割にて不可能なことってありますよね。そういう時には、全部こなさなくてもそのうちのどれか…例えば、今日歩く時間なかったから筋トレだけしよう。または半身浴だけしよう。半身浴すら無理だったらせめて早く寝よう!!でいいそうです。秘訣は今日歩けなかった・筋トレできなかったからもうダイエットは失敗だ、、ではなく何かしらを継続する””だそうですよ。また自分で決めたメニューを全部こなせる日が来たら全部こなす、出来なかったら出来ることを一つでもする…そうやって継続してうまく向き合うことが結果を生み出すそうです。実際、ジムや摂生センターにかよっていた時には1年とか何か月か実行していたにも関わらず、効果はあまりでませんでしたが、今、どこにも通わず自力で何かしらを継続する方法を続けて、マイナス9キロ減に成功しました 特に、最初の1が月半は落ちがよく、一気に5キロ落ちました!!その後、2か月の停滞期に入りましたが、本からダイエットが成功すると停滞期は必ずやってくる、んで停滞期の次に減少期は必ずやってくるという知識を得ていたので続けてマイナス9キロ減にたどり着きました♬ あと、食事内容が大きく左右すると今回よくわかりました。ただしくは、食事内容プラス有酸素運動、食事の時間帯、間食のとりかたこのどれか一方に偏ると、変な痩せ方をしたりリバウンドしたり、うまく体重が落ちないことも学びました。 間食については、ダイエットイコール甘い物を根絶というイメージが強いかと思われますが、それも違うとのこと。この考え方でずいぶんダイエットのイメージが変わりましたよ!!それは、どうしても食べたいときは食べる”ということ。根絶と考えるからダイエットが苦しいものになり、リバウンドしてしまうのだとか。そして、間食したら後日で調整していけばいいということ。例えば、本日甘い物を食したとします。夕飯のご飯を減らすかおかずのみを食べるにして、次の日の食事はカロリー控えめにするのです。 では、甘いものではなくパスタやお寿司など糖質たっぷりめの食事内容の場合は… これも一緒、その日の夕飯や次の日からの食事内容に気を付けることです。そして、いつもの倍歩く…をもとの体重にもどるまで続ける…のです。 もとに戻ったらそこからまた減少していけるように再びトライ あと、お通じも大事です。便活もしてくださいねっ 食事内容を変えるとバランス崩れますから海藻やきのこ、果物、繊維質をたっぷりとっていきましょうということらしいです。ダイエットメニューの食事って肉を食べないとか、質素な食事というわけでないことも知ってると上手くいきますよ 彩りと、食べ順、あとご飯に近い野菜(糖質を含む野菜)の取りすぎ注意、野菜同士で組み合わせの悪いものもあるらしいです。例えば、かぼちゃとレンコンはエヌジーです。今はやりの糖質ダイエットはすすめないかな…一生ご飯を食べないつもりでいるならいいかも知れませんけど。あと、医者によって糖質オフを推奨する医者としない医者がいますので、気になる方は双方の話を比べてみて下さい。 筋トレもEICO式なら自分の体を負荷にしてやるものなので、楽に行えますよ♪スクワットとか腹筋などのきついメニューではありません。 わたなべぽんさんのスリマネ、かなり参考になりました。スタイル維持している人と崩してしまった人の日々の過ごし方 漫画で比較してます かなり笑えます そしてかなり参考になります スリマネとはスタイル美人の真似をして生活を改めるということなんですが、真似をするだけでやせていく話なんですね。 面白い発想です。ありそうでなかったゆるいダイエット本!!!自分の中にもどうして体形を崩してしまい、元に戻せなくなったのか原因がわかるかもです。 わたしの場合、ストレスのはけ口が食べることで、特に甘いものを食べまくったりすることでしたが、EICO式ダイエットでようやくわかったのですが、それは本当に毎回甘いものが食べたくて食べてるわけではないのなら、シュガーホリックになっている可能性が高いとか。厄介で、たばこ依存よりぬくのが難しいそうですが、上記で述べたとおり、完全に抜くのではなく食べたいときは食べる日を作ってあげることだとか。 それから、どうせ食べるなら簡単に安く手に入るものをガツガツ食べるのではなく、バイキングにでかけしっかり堪能することだとか。 簡単に手に入れて食べたものだと満足度も低いですから。高いものだと食べた感があり、満足しますよね? シュガーホリックの人に言えるのが本当に求めているのは食べ物ではなく、本当は癒し”ではないですか!?ということらしいです。イライラしたり、ご褒美をしたい時には、その甘いものに使っていた代金を女性なら例えば入浴剤をリラックスできるものを購入するとか、スキンケアグッズを購入してみるとかもいいらしいです。私も試したら、案外間食と上手くつきあえるようになったものです。 あと、寝不足や疲れた時はどうしても甘いものが欲しくなりますからなるべく早寝早起きしましょうシュガーレスの飴玉をなめるとかもいいし、カカオチョコなんかもいいですよ。どうしても食べに走りそうになった時は。 女性は料理するという意味でも、食に関して興味はあるし大抵の方が食べる事好きだと思うんですね。なので、その食べること好きが経とうとすると大変なことになるので、上手く調整すればいい、、というわたなべぽんさんとEICO先生の著書なのでした。 アマゾンなどでも中古で売られてますし、レビューや著書の説明などぜひ一度閲覧してみて下さいな☆ミ 何でも頑張れば常に結果や数字がすぐに出るというわけではありませんが、自分にあった方法はかならずあると思います。勉強でもダイエットでも。あきらめないことと、継続すること(継続は力なり)、上手く休む事(健全な肉体に英気は宿る)、そしてなにより楽しむってことです!!これ大事。 あと、理想の自分を最初はおおまかにイメージし、進めながら次は具体的に作ってそれに向かって楽しむ事です。イメージがぼんやりだとなんのために向かっているのか分からなくなりますから。 それから、イベントとして望まないこと。一時的に短期間で成そうとすると失敗します。手に入れても一時のことでそのスタイルも得た勉強もすぐにダメになってしまいます。 かといってがむしゃらは禁物。長い目で見てダイエットが成功してその後も普通に生活になじませていけるか。勉強ならしっかり身について活かせるかだと思います。 わたくしごとになった記事ですが、何か参考になることがあれば嬉しく思います。 日々の出来事を今日はそのまま書いたわけですが、最後まで読んで頂きありがとう(*^。^*) 遠くの友人、元気だろうか。やりとりができないのでブログが唯一の近況報告の場。あなたも元気に日々を過ごしてると願ってまた、ブログを更新することを誓います (笑) いつもコメントありがとう もう早いもので半年を過ぎましたね。年は否応なしにくいます。これからは中身です!!年齢で勝負することなんて限られた短い時間にしかすぎません。要らないものはそぎ落とし、外見も中身もシンプルに私らしく大人な女性をめざしたいです。 シンプルな人は自分自身をよく把握し、自分自身を魅せるのがとても上手です。シンプルな考えは頭でっかちにならず、すぐに行動に移すことができます。シンプルでいると自分のことがよくわかるようになります。そして、周りもとっつきやすい。シンプルザベスト 毎日出会いを楽しみに大切にし、一日一日を丁寧に終わらせる…先を見すぎずに目の前を大事に! 目の前を大事にすることで、明日に繋がり、10年後に答えがでる…そんな気がします。 10年後の未来のことなんてわかりません。でも明日のことなら予想がつきますよね?そんな風に一日を丁寧に終わらせるしかないと思います。 わたしの目標は資格をとりつつダイエットを地道に成功させること。元の自分に戻りたいとは思いません。時間ももどりません。ならば今の年齢にあった最善の方向へ向かいたい、そう思います。スタイル維持できる人は気持ちもぶれないそんな気もします。私がセミナーであった先生方や尊敬している方々もキープなさってる方が多いです。 ぜひお仕事復帰するときには説得力のあるスタイルで臨みたいということから始めたダイエットです。ゆっくり時間をかけて落としていくからこそ手に入れた時くずれにくいものになるんです。 色々、チャレンジし忙しくなりましたが未来が楽しみにもなってきました 頭のなかで思い描いたことは叶えられるから思いついたんです。選択方法を模索しましょう あきらめなければ形になります 鍵はいつも自分の中にあるはず いくつも扉を開く勇気を忘れずに 失敗は何かのヒントだったりします 笑い話で愛嬌にして幸福の女神を味方につけましょう☆失敗したからといって今まで築いてきたものは決して壊れはしません。。。 がんばれ、わたし がんばろう、世の中の女子 コメント(0) タグ :ダイエット ママブログ
詩集 2015年03月07日 不機嫌な果実 不機嫌な果実 そろそろお目覚めの時間 なんとなく会えそうな気がしたのよ 今日こそは 誰にもみつかることなくキレイにそっと咲いた花 いつか会う誰かの為に汚れなく育ったつもり 今にも破裂しそうなほどたわわに熟した実 そろそろ食べごろだと思うけど? eat me 黙ってないで声をかけてよ 窓の向こうから私を見つめるキミ touch me 誰かが現れるのをずっと待っていたの そう、この人って思える人を なのに心を奪ったあなたはなんてツレナイの!? call me call my name!! あなたを思うだけでこの胸は赤く赤く色づいていくのに・・・ 待ち焦がれ自ら唇を噛んだ please test、 taste me やっと出会えたと思ったあなたは絶対手に入らない人だったらしい・・・ ここから動けずただ見つめることしかできない私 無力 やっと出会えたのに一番欲しい心に触れられないなんて なんて悲しい 目と目が合った瞬間この胸は煌めくのに・・・ maybe・・・ まだ私あなた好みの味じゃなかった!? baby 生まれて初めて思った 実として生まれた私があなたを食べたいなんて teach me どうしたらあなた好みの味になるかしら どうしたらあなたの心が手に入るのかしら 近頃不機嫌な果実・・・ わかってるくせに あなたのせいよ 待ち焦がれ自ら唇を噛んだ ずるい・・・ 遠いガラスの向こうに向かって呟いた 届かない・・・ eat me drink me touch me kiss me lovinyou・・・ そんなことを考えながら実はまたまっすぐ伸びをする 想いが募るたび身を熟す 時にかたく不機嫌そうに色めいて ある時は熱を帯びた眼差しで赤く色めいて・・・ そう、 私が憧れてるのは人間なのです 泣いたり笑ったりできることが素敵 懸命に働く私をみてください ほらもうじきまた花を咲かせます そろそろたべごろだと思うけど・・・ 罪の果実かもしれません 一緒に罪の果実を食べませんか? why? なぜって・・・ 今日も一生懸命実を作ります それが私の仕事だからよ あなたの事を想って想ってまっすぐ天に向かって・・・ !! はじめてあなたの手に渡った瞬間、わたしは無数のかけらとなって弾けた それはこのうえない幸福でした 私が憧れているのは人間なのです 不機嫌な果実は彼の中でまた熟すでしょう もう唇を噛む彼女はいません・・・ 彼が食べたから 無限大のかけらとなって実は散らばった それはこのうえない幸福なんです 花を咲かせ実を作りまた種となる 私に名前はありませんが・・・ なんだかとても満たされた気持ちです 不機嫌な果実は今日もせっせと仕事します それはこのうえない幸福となりました 不機嫌な果実、 やっと笑った コメント(0)
私のこと詩集日々のこと 2014年12月31日 Pieces 早いもので2014年もあと1日となりましたねっ 一昨日かな、今年やりたい事の内二つはなんとか遂げました友達に手紙を書くことと、息子クンが学校(保育園)始まるまでの献立ぐみとパパ弁の献立ぐみ^^ セーフ=3みなさん御用納めに入ってるかと思われますがいかがおすごしでしょうか!?子供たちも休みに入り、スーパーからお食事処、病院、どこもひとひとひと・・・^^; 今宵は、寝かせつけを終え今年の事を振り返ってふと反省してみたり来年の目標をたててみたり・・・そして最後にもう一度ブログを発信しておきたくなりました!!(*^。^*) Pieces 命のゆりかごに揺られてまた新たな時代へ向かう船のなか 審判の日を待つかのように上から街を見下ろす 頭によぎるほんの少しの希望と不安 記憶の断片が血液の流れにのって私の中を旅している 夢と現実 欲望と理性 幻想と真実 重なりあわぬ色彩 混ざり合ってはならない色彩 人生で起こるすべての一つ一つに意味がある 血と涙 同じ体を流れるものでもその性質は全く異なる 何のために流し 誰に捧ぐ? 人には理性がある故の悲しさが、 鳥には飛ぶが故の悲しさが… 自由いう名の翼が欲しい 命あるものは土へ還り 形あるものは滅びゆく 歴史にもいずれ終わりがくるでしょう それならナゼあの花は咲くの!? どうして人は人を求め愛を強請る ただ燃え尽きたという証を得るだけなのか 『過去はもう過ぎてしまった 未来はまだきていない この今は短すぎる 時間は一体何を残してくれるのだろう』 …有名な哲学者の大好きな言葉… 私が今日まで信じて歩いてきたこの道は果たして正しい選択だったのか この手に掴みとった答え だれも傷つけなかったか きっと一度や二度間違ったくらいで答えが出るくらいなら 人生だれも生き方を間違ったりなんかしない 情報過多な世の中 ありきたりな安易な答えに振り回されないで 答えはいつも自分自身で生き抜いて見出すもの そして自分自身を傷つけて大切なものを欠いたままでは打ち勝つことができない… 何が正しくて何が間違っているのか 一つ疑問が解けてもまた疑問が生まれ… だとすれば「ああそうか」と思うだけ。 …思うだけなの?! 答えはきっと無数 真実はそれぞれの一つ それなら間違いだらけでいい・・・ 風が体を突き抜けてく もはや体はなく意思だけが存在している感覚 バラバラに散らばるココロ 世界は誰かのかけらでできている 私のかけら 死なないで 私の分身泣かないで 愛よ飛んでゆけ 素晴らしい世界はきっと手を広げて待っている 大切な子よ 泣かないで 大切な貴方(ひと)よ側にいて 守るべきものがいる今 終わるわけにはいかないんだ 止まるわけにはいかないんだ 教えてくれてありがとう どの命も決して罪なんかじゃないって気づけたから 生きるために生まれたって分かったから 命燃やして明日へと向かうオールをこいで 短いこの”今”に命を吹き込んでわたしのかけらよとんでゆけ はばたいてゆけ 今日も新しい命が至福の涙に濡れている・・・ きらきらと眩い朝 おはようのキスを!! ああ 素晴らしい世界はきっと手を広げて待っている PS. ありがとうさようなら、2014年 A HAPPY NEW YEAR 2015年 コメント(1)
私のこと日記 2014年12月25日 2014年、、告白 2014年も残すところあとわずか!!やりたいこと、やらなきゃならなかったことまだ残ってます(+o+)・・・なsuzumushiです^^; 先月から忙しい日々が相変わらず続いています。予定のない日がない常に携帯のカレンダーとキッチンにかけてあるカレンダーの確認をして息つく暇がないー 主人の職業柄、11月1日から我が家のカレンダーは真っ黒さて今月は息子クンの誕生パーティー、お遊戯会も終わり、クリスマスパーティーも終わり、後は病院が御用納めになる前に並んでお薬を年始までの分もらってくる作業のみかな…先月あたりから週に2回の通院の息子 咳や鼻水が酷いです 私も気が付けば風邪ひきさんのようで、お薬手帳見直したら今年、3か月に1回ペースで通院していたみたい^^; 親子で耳鼻科にお世話になりまくり~ 年賀状もだしたし大掃除もしたし必要な手続きも終えているのだけど、自分の中でまだまだ今年中にやっておきたかったことがあるような気がしてならない。って毎年年の終わりがくるとそんな気分にさせられます!!母子で風邪ばかりひいていたのと行事が優先だったので友達と今年最後のお茶に行けなかったこと、書類の整理、雑誌類の切り抜き・・・そろそろ息子クンの学校(保育園)も御用納めなんで私に残された自由は、本日の午後と、明日のみです^^;友達とのお茶は来年2014年を振り返りながらやる約束をしました。書類の整理は息子が御用納めになってからもなんとかできるかな!?と。雑誌の切り抜きは、ありすぎるので思いっ切ってばっさり捨てるか(主婦雑誌の切り抜きをしてるんです節約法とか、料理関係とか)雑誌の取捨選別が一番悩ましいい課題;クローゼットの本棚がすぐに溢れかえっちゃうーー;だってとれも大事そうで判断ができないーー;結婚する前にもっと色々勉強しておくべきだったな^^; そして、最後にブログの更新をしておきたかったのです!!どうせこのブログ友人の中の一部の方にしか教えてないし、本当のことをいつか書いてしまおうかとずっと迷っていたことがあって・・・ そう、私の病気のことです。 リハビリがどうとか時々記事に書いたかもですが、 私はパニック障害なんです。もう10年近く経つかな!?病気ジャンって思う人と病気の内か!?と思う人と思いっきり分かれるのではないでしょうか。読んだ方のとらえ方にお任せしまーす^^;(パニック障害)コレのせいで日々だいぶ振り回されて苦しめられて周りの目を気にし、お仕事を辞めることになり、普通の生活がうまくできなくなり、大切な家族・恋人・今は主人と乗り切りながらも時に衝突したり…な10年でした。過ぎてみればあっという間にもう10年も経ったのか!と思いますが振り返ると本当に濃い10年。改めてブログの様なへたしたら誰でも閲覧できる場所に敢えて書いてみようかと思ったのは、私の様なだれかが゛パニック障害゛で検索してこのブログを見つけた時に、少しでも何かしらが参考になったりしたら!と思ったから。カテゴリーの中から気になる項目がありましたらどうぞお立ち寄り下さい10年前に比べるとパニック障害は芸能人の方も結構多く取り上げられてるのでメジャーな病気になってる気がします。苦しいからメジャーにならないでほしんだけどねーー;テレビで聞こえてくるたび考えさせられます。そして芸能人の方はかわいそうですよね。私はこの人になら!って思った相手にのみ話してるだけで大抵は知られたくないので隠して生活をしてる。でもそのせいで、なんで元気そうなのに働かないの?とか、一緒にいる今がまさにきつくても隠れてササッとお薬飲んで普通の顔を装っていないといけなかったり、または発作が出ないようにと体が自然と力が入って、後で自宅に帰る車の中で苦しんでいたりとよくないこともありますが・・・どういうスタイルをとるのがベストかいまだ模索中。 この人にはって思って告白しても結局自然に体が力入るから結局発作のようなものが出てお薬が必要になるのは変わりないかな あと告白して相手がものすごく気にかけてくれるのもありがたいのだけど、「薬飲まなくてもいいの?」とか「さっきお薬飲んだんじゃない?言ってくれれば無理しない様にしたのに」って言われるとなんだか…なんだか… 私が告白をしても普通に接してもらえることが一番嬉しかったりします。 矛盾の様に聞こえちゃうかなぁ この病気に関して自分が一番差別してるのか…病気でいる自分を恥じている部分は確かにある気がします。普通に見せよう見せようと常に必死なところなんか。差別…差別は違うかな。いつか医療関係の仕事に就きたいと思ってたのは自分が自ら病気になった経験を活かし誰かの話ぐらいは聞くことができる、そう思っていたから。 悪い事ばかりでもなかった気がします。学ぶことも人の優しさに触れる機会も沢山あったからね。久しぶりに会った友人の告白にも驚かずに話をきくことができたし。 ゛病気は何のために私に降りかかったのだろう゛ ゛なぜ自分が選ばれたのだろう゛ ゛なぜいつまでも私の中に同居しているんだろう゛ ゛なぜ人と同じことができない゛ ゛なぜそんな自分が存在しているのか゛ 私自体が罪の生き物のような考えすぎて落ち込むと危険なラインまで堕ちてしまい元に戻るのに時間のかかることもいまだにあります。パソコンを習ったり息子の病院や家事育児、用事、お付き合い、行事、、と忙しくなった今でさえも。 つい2日ほど前も朝、支度をする鏡の中の自分を見て急に涙がでて落ち込んだりして・・・ 忙しさには感謝です ほどほどに忙しいのが今の私にはあってるのかも。そう思えた今年でした。思いっきり忙しくなるときっと体も心も悲鳴をあげるけど、適度に忙しいのは隙間時間に涙でそういったやるせない感情を流して次の動作に移り前向きになれる気がします。 成長してきたのか疑わしい!!とつい最近も主人に愚痴をこぼしたばかりなのですが、 色々乗り越えた面も沢山あります。例えばパニックになり始めの頃なんか運転が一人でするのが怖かったり、映画館やトンネルが苦手だったり、何かに参加して時間を拘束されてお薬が飲めないと不安で家にこもった日もありましたし。ずっと膝を抱えてうつむいて一日同じ場所にいたり。夜が眠れず夜型になり、朝眠る生活をしてたことも。家事もろくに毎日していませんでした; そんな私が今は息子や自分の学校に合わせ、朝規則正しく起きお化粧し、主人のお弁当を作り、授業を受け、買い出し、家事育児、規則正しく寝るを繰り返してるではありませんか。少しは自分を褒められる部分もでてきたのかな!? つくづく思うのは人は一人では生きていけないということ。常に誰かの支えがあり生きてるということ!! そして、こんな自分でも誰かのまた、支えにきっとなれる、なっているかもしれないということ!! できること、伝える事、、聞くこと、見る事、沢山勉強すること・・・ 自分にもできることがまだまだあるはず 目をそむけずしっかり現実と向き合って生きたい 現実に目をむけるのが嫌な時もでてくるかも知れないけど、そんな時きっと救いの手を差し伸べてくれる人がいるということをきちんと覚えておこう!!と思っています。 『負けないこと 投げ出さないこと あきらめないこと 信じる事 ダメになりそうな時それが一番大事』 最近懐かしいKANの歌詞が頭をふとよぎるのです シンプルだけどとても良い詩 30代 シンプルに余計なものはそぎ落としてありのままにあるがままに生きたいです!! かの有名な発明家たちも考えすぎた時に発明したのではなく、実はふとした瞬間の力を抜いた時に何かを生み出したりしますよね そんな風に、かんがえすぎかな!?と思ったら皆さんも一度ブレーキをかけて立ち止まって自分の為にたまにはお茶でも入れて一息ついてみてはどうでしょうか^^お茶しにでかけてボーっとするのも言いかもしれないですね。 考えている時よりも、一息した時間を設けた方が大切な何かに気付いて感謝したり、自分を認められたり、ささいな幸せに気づいたりするのかもしれません。 大切な人はいつもあなたの傍にいてきっとずっと励まし続けていてくれてます 足元に転がる幸せを見落とさないでね とっても幸せなことってなんだろうね? これがきっと一番幸せな暮らしなんじゃないかな 求めすぎるとおかしくなっちゃうからできればあたえる側になれるようになれたらいいな・・・ 2014年suzumushiの呟きにして、最大の告白でした 最後まで読んでくれた方、有難うございます!!^^ まとまりない文章つたない文章ですみません。--; みんな、よいお年をねっ(*^。^*) これからもブログに遊びにきてくれると嬉しいです。 また書きたいことを気まぐれにアップしていきますねーかって気ままに語っていきます (笑) 来年はワードの2級の試験がんばるぞ~ コメント(0)
私のこと日々のこと 2014年11月09日 ありのままで おはようございます!!久しぶりに睡眠たっぷりとったsuzumushiです^^ 本日は家族全員休みですが、なぜ朝からブログ更新できるのかというと、主人は二日酔いでまだ寝ていて息子も学校お疲れちゃんでまだねてくれているからなのです。たまには朝から更新するのも優雅な気分でいいですね。(笑)起きない内にすばやくタイプしていきたいと思います もうじき一年もまた終わりへと向かっていますね。早いもので!!20代は半ばを過ぎるとあっという間、30代はもっとあっという間と聞いていますが、子供がいるせいか本当にあっという間に日々が過ぎていきます。独り身の時と明らかに時間のすぎるのが早い事早い事…もし、またお仕事復帰するときがきたらきっと時間がいくらあっても足りないとさらに思うのでしょうね。 お陰様で、時間の使い方や日々の段取りなどはうまくなったような気がしています。そして、具合が悪くなっても休むことなく動かなくてはならないという点においては、本当に鍛えさせてもらっています。子だくさん&仕事もされているお母さん方、本当に尊敬します毎日お疲れ様です。どうかご自愛くださいね^^自分にも愛をおくることで家族にも愛を注ぐことができると実感もする今日このごろ 振り返ると独身の頃、仕事に恋に人付き合いに忙しくしながら日々葛藤試行錯誤してきましたが、30代に入り、子供を儲けたことで価値観やものの見方・視点・着眼点、問題とぶつかった時の構え方などだいぶ変化がでてきた気がしています。感情の流し方や色々な面においての細やかさなども成長したかな、、少しは^^; 大人ぶった濃い化粧に高いヒール 目いっぱい肩に力を入れて生きてきた 他人と比べては自分勝手に無駄に傷ついてみたり… ある日転んでつまづいて気づいた 鏡に映るありのままの自分 わたしがなくしたものはなに 手にいれたものはなに 憎しみや恨みは消えるのか 優しさとは 強さとは!? 今を生きるのに精一杯だったよ 正しいばかりじゃ進めない 優しいばかりじゃ守れない 確かなものをいつでも求めていた 守るべきものが一つ増え一人じゃなくなったわたしは気づいた 腕の中にある小さな命を守ろうとするこの手は計り知れない力と可能性を持っている 転んでつまづいても何度でもたちあがれる 遠い未来ばかりを目指すのではなく丁寧に今日を終わらせていくことを覚えた 答えはいつでも自分の中にあることに気付いた やっと気づいたんだ 無くしたものばかりじゃないはず 人生捨てたもんじゃない 若すぎた日々よさようなら 昨日の影をみつめていつまでも夢の続きを探すのはやめるよ 明日へとむかうよ 少しだけ未来に期待して 現実を受け止め 傘もないのに急な雨にふられても それでも生きていかなきゃね 悔しさや悲しみも噛みしめて小さな喜びのカケラ集めて散りばめて ゛ガンバレ ガンバレ゛ どこからか聞こえてくるよ 守るべきものが増えた今、無限に湧き上がる生きる力 鏡を割り 裸足のままで大地を蹴り上げ、ドアをぶち破る 限りあるときを駆け抜ける ありのままで… ありのままであるがままを受け止めて… コメント(0)
詩集 2014年11月06日 だれも知らないしずかな午後 キミとボクはまるでピーターパンとその影 キミがいなきゃボクはきっとまっすぐ歩いていけやしないしきっとおめおめとないちゃうんだろう… くっついては離れてみたり…でもちぎれる程離れてもボクはウェンディじゃないから縫いきれやしないんだ ある日の夕方のお散歩の途中、キミと喧嘩した公園でかげぼうしを見つけては宙に舞う沢山のゴメンの念 誰もいないしずかな午後 キミが静かに泣いていました 音もたてずに 崩れて しずかにしずかに キミが泣いていました わたしはかける言葉も失い、 ただ ただ キミをみつめていました まるで夏の夕立にでも遭ったかのように… 少しだけ切なくて胸が熱い いいんだよ 好きなだけ泣いても いいんだよ ボロボロになって喚いても ゛この雨は温かい¨ ねぇ、キミは一人でボクも一人だけど…! 誰も知らない しずかなしずかな午後 この雨に片目をつむって ボクは知らないふりをしていました ピーターパンと影ぼうし…永遠に大人になれずずっと一緒 実際の世界ではそんなことないってわかっていますが、大事な瞬間を切り取っていつまでも胸の中で生き続けるように… そんな優しい思い出があってもいいですよね^^思い出は永遠に年をとらない!!子供と毎日密着の心境と実状と大好きなピーターパンの事をかけて今日は書いてみました ☆真夜中0時過ぎの窓の向こうに大きな船、 部屋に影法師 夢だなぁ❤ コメント(0)
育児日々のこと 2014年11月01日 指切り こんばんは~(^o^)丿大変ご無沙汰してました、suzumushiです!!記事投稿の画面を開くのものすごく久しぶり…みんなに忘れらてないかしら (汗) みなさんは元気してましたか 私は8月はお盆、9月はパソコンの試験(あ、ワード3級合格しました^^)、10月は息子の学校(保育園)の運動会で、なんだかパタパタと日々が過ぎていきました。パソコンは毎日触っているものの、試験問題練習したり、タイピングの早打ち練習に明け暮れブログが気づけば3ヶ月もご無沙汰していました。。もう10月も終わりますね 本日はハロウィンでしたがいかがお過ごしでしたか? うちは、ご近所さんと「torick or treat!!」しましたよっ^^ 明日は息子の七五三の前撮り撮影が控えています。今月も何気にやること満載~~またパソコンの方も試験練習に向かっていますし。でもお陰様で充実していますよ さて、さすがの沖縄も11月前ともなると夕方は冷え冷えしてきましたね。写真は息子と保育園帰りのお散歩です♪ 風はもう冷たいけれど、君と繋いだ手は温かい 人は寒いほど温めあおうとするから僕は冬が好き 水平線の向こうに夏が影をおとし雲はちぎれ空は高く 今日も変わらず飛行機が飛び交う 空の下でさまざまな出会いがあり、忙しさの中にも君の成長の喜びあり、笑いあり… 時に会いたい人に会えず思いを馳せた日も… 季節のめぐるごとにやりきれない思いも日々の些細な幸せも見送ってきた 太陽と月がバトンタッチする度見送ってきた 行き交う人々と車を眺めながらそんなことを思い出していた 悲しみはきっと人を守る力に変わり 優しさは明日を生きるエネルギーに変わる そうであってほしい 風のにおいが懐かしい思い出を蘇らせるんだ うしろがみ引かれるかのような遠い昔にした約束 幼い約束 沈みかける太陽とよく約束をしていたっけ… ゛alive゛ 強く生きていくってすごく大変なこと 真面目に生きていくってすごく大変なこと 難儀なこと だけど明日死んでしまおうか?それは違う オレンジに手が染まる度にこぶしがあつくなる そうやって何度も繰り返す度に僕は前より少しづつ強くなっていった いまは小さな手が僕を掴んで離さない だから僕はだいぶ強くなり前より前を向くようになったんだ 頼られているようでしっかりさせられている毎日 負けないよ 逃げないよ 指切りげんまん 今度は君と指切り でもどうしても心が折れそうな時は冬にまぎれてくっついていようね むくもりに甘んじて目を閉じて…指切りしながら眠りによせて… 街の明かり一つ一つにもそれぞれのストーリー どうか心にも温かな光が灯りますように 空の向こうの会えないキミもきっと同じ空を 太陽を 月を見上げている 見上げては約束をするのだ come alive いま現在も昔もきっと指切りで結ばれている 切れることのない絆 風になびかれながらも今日も強く生きてく でもいまだけ幼いぬくもりに甘んじながら指切りしたまま眠りによせて… 太陽の指切り ちぎれ雲にのせて明日へと思いは馳せる alive¨ コメント(1)
私のこと学校日々のこと 2014年07月25日 好きこそものの上手なれ!! こんばんはー^^suzumushiです☆今宵も息子を寝かせつけてからの更新いってみよー 明日からまた、パソコンを触れない連休がやってきます。我が家では壊されない様に将来の子供部屋に隠して内鍵をして、子供の寝静まった時や学校(保育園)へいっている時しか触りません。よく一撃で壊されたとか、キーボードの何か所かが抜きとられてしまったとか聞くので気をつけています(ひーこわっ)休日は我が家は家でゆっくりと過ごさないのでどうせ触る隙もありませんが; 一日でも触らないとタイピングがにぶったり、ブラインドタッチがますます怪しくなってしまうーー; こんなんで3級のワードの試験大丈夫か不安。今年の1月に購入してから半年が過ぎました!!いい加減完璧かつスピーディにブラインドタッチできる様になれんものだろうか。ブログも後から読み返すとやはりちょこちょこ変換間違い・誤字脱字して恥ずかしい 休み明けのパソコン教室なんて5分位タイプするのが遅くなってるのザラで…このままではいかん!!と、私が考えたパソコンを触れない時の練習法が 自分や相手が話す言葉、聞こえてくるラジオやテレビなど、全て 頭の中で変換して打つ!!!! です(笑)つまりイメトレですね。もうこれしかありません。 さて、日々の呟き…6月から作り始めたパパ弁 やっと1ヶ月が経ちました最初は嫌にならない様に週に1回ペースと思ってましたが、踏ん張ってみると乗り切れちゃった感じです^^ 大の苦手の小さいおかずは、3回分ずつ作りおきして冷凍保存したり、定番中の定番卵やウインナ、豆、蒲鉾さんがフル活躍だったり… 主役のおかずは夕飯の残り、残らない夕飯なら、スーパーで味付けされてる肉や魚を使ったり、業務スーパーの揚げ物類に頼ったり上手く手も抜きました!!朝から、一から全部やると焦るし、早起きが苦痛になって挫折するかも。と思い前日や空いた日に下ごしらえして、朝はほとんど早起きせず、温めなおして詰めるだけだったり、1品だけ一から作る程度にしてあくまで長続きする方法をとりました ザ・手抜き!? でもコストもずいぶん下がったし(一人当たり260円弁当)、主人も私もイチイチお昼に困らないし、主人は休憩も有効に使えるらしいし、いいことづくめです!! 1ヶ月頑張れたのだから、次は3ヶ月目標!そして、少しでも蓋を開けた時トキメクお弁当を提供できたら…と思います。詰め方やおかずの味のバランスなどは今後の課題だなぁ^^; キャラ弁の練習は息子の学校の月に2回のお弁当会の時だけにしました。まずは、バラエティーを増やさないとオニギリを綺麗にキャラしてればいいって問題でもないよな、、と。 しかし、幼稚園へ行く頃週に3回もキャラでやり続けられるのか未だ不安です息子の幼稚園に上がる頃はケータリングしてればいいなぁ~と淡い期待(笑) 毎日仕事をしながらお子さんのお弁当作りをしているお母さん方お疲れ様です 今日は本当にただの呟きでした^^;テーマも特になくすみません 汗 読んでくれてありがとうございます(*^。^*) コメント(1)
育児 2014年07月24日 白い部屋と矛盾と散らばったオモチャたち 毎日暑い日々が続きますね^^ついクーラーつけちゃう毎日のsuzumushiです(電気代勿体ないですね)さて、息子クン最近は特に登園時嫌がり大泣きの毎日で、今日なんか車から引きずりだす形になりました優しい言葉かけも何してもダメになってきたのでかわいそうでしたが無理やりおろしました。昨日は、なんとか嫌がりながらもすんなり車から降りてくれましたが、園について島草履をぬぎ、珍しく私を押し出し、早く行け!といわんばかりだったので、「じゃあ、ママ行くね。夕方お土産もって迎えにくるから。」 そう言って泣かないうちに手を振りながら別れたのですが(顔は険しいままでした)、初めて自分から威勢よくお別れしたのが気になり、門を閉めてから、息子から見えない場所で様子を見ていたら、ずーっと入口のそばにいる息子を先生がお部屋の中に誘導した瞬間大泣きしたのです!!やっぱり息子の強がりだったんだなぁと思うと私ももらい泣きをしてしまいました。息子の頑張りを無駄にしないように、パソコン教室のレッスンに集中しました。そんな毎日が続いています。今日はレッスンがなかったのですが、用事だらけだったため休ませずに登園してもらいました。 前々から、矛盾しているかしら…と思う事があるのですが、レッスンを終え、買い出しを済ませ帰宅すると朝までの賑やかさは消え、静寂な白い部屋と息子が登園する寸前まで遊んでいたオモチャたちがそこかしこに転がっています。そんな状況を目の当たりにすると泣けてしまうのです。 「勝手」 ですよね。これ読んだ人もそう思うかも。自分の通院や資格をとる為だったり、育児ノイローゼから冷静になる為でもあったわけで保育園(学校)に通わせているのに寂しいだなんて。タラレバばかりになりますが、自分自身が健康であったら、どっしりと構えて育児ができていたなら、資格をとるのをもう少し遅めていたなら!!…息子は私の傍で自由気ままに好きな時に遊んだり出かけたりお昼寝を添い寝したりしているんだろうなぁ…散らばったオモチャたちを見るとそう思わずにはいられないのです。 タラレバばかり言ってもしかたありませんし、決めた事、覚悟をもって行動にうつした事なので、後はもう願うばかりです。子供の寝顔を見ては、毎晩 「明日も笑顔が絶えない一日であるように」 「お友達がますます増えます様に」 「新しい発見と好奇心の毎日でありますように」 「美味しい給食を、おやつを頬張って楽しい気持ちになりますように」 「心健やかであるように」 そう思わずにはいられないのです。 離れてもママは片時も君の事を愛しく思わない時はありません!! 白い部屋と矛盾と散らばったオモチャたち… 揺らめく残像は差し込む厳しい西日とともにちらつきながら、毎日が過ぎていくのです。お互いに離れる事への成長過程ですね。 いつか良い思い出になるのでしょう。この離れた時間をお互いに無駄にしない様に、、また、合流した時の喜びも忘れず大事に一日を一生懸命いきたいです。 コメント(0)
お片づけ 2014年07月18日 子供のオモチャの収納(男の子編) こんばんはーやっと夏風邪もよくなりつつあるsuzumushiです^^ 今宵も我が家の収納事情をアップしたいと思います♪ 子供のオモチャって増える一方で収集つかない 汗 みなさんはどう収納したり、上手く取捨選別していますか? うちの子供は男の子なので、圧倒的に多いのがコレ↓ 車関係のオモチャ!! 大きいのも困りものだけど、小さいのが沢山あっても散らかり放題で困ります(頂けるのは本当に有難いですが!!) そこで考えたのがコレ またまた100均さんでお世話になってるんですが、(100均って優秀 )このクリーム色の仕切りケースを6個購入しまして~>横に3個ずつの2列ずつ重ねるんです!! んで、これで重ねた各々の部分を一体化させる為にこれまた100均で購入した事務用クリップで留めます!!これね↓ そうすると ジャジャン!!あっという間に収納兼飾れる小さい車のオモチャ箱の完成です^_^ よく整理収納関係の雑誌で紹介されているかもですね ありふれていたらごめんなさい お試しあれ~~☆ミ また、我が家のレポートを気ままにアップしますね 以上suzuマッジクでした (だから~名前がかっぶっとるやないかーい) コメント(0)