suzumushiの呟き☆

ようこそ!suzumushiママブログへ☆何気ない日常や、気ままな育児のことを呟いています~♪お時間のある方、たまたまこのブログにたどり着いた方、どうぞお立ち寄り下さい!!パソコンを息子クンに壊されない様に、隠しながら更新をしていくのでかなりゆるめになります~&初めてパソコン購入したド素人主婦が趣味感覚で始めていくので、誤字・脱字・変換間違いなど、温かく見守ってくださいねー 共感して頂けたら幸いです♪

夫婦のこと

ぐつぐつぐつ。

ぷく~っ!!

あっ ふくらんだニコニコ
美味しそうハート食べれるかなぁ
もう少し…音符オレンジ


ぐつぐつぐつ、ぐつぐつぐつ、ぷくぷくぷく~っ!!!


あっ!!だいぶふくらんだ!!はちきれそうだ
その前に食べてしまおうかびっくりびっくり


カッチンカッチン☆ミ
あら?残念ー(*_*)食べれませんー!!汗


なぜならそれは食べ物ではなかったからです






そう、煮ても焼いても食えない や・き・も・ちハート(フフッピース)


結婚6年目、まさかのママの初めての嫉妬(やきもち)でした

これを読んだパパは笑うね、、さらに悔しいーあかんべー

育児

涙クン

そろそろカレがやってくる~大雨洪水注意報~~汗




寂しさの涙
甘えたい涙
怒りの涙
うまく思いが伝わらない涙…
涙クンでいーっぱい!!


でも 頼りなくみえてナンダカンダ逞しいアップ

聴こえてくる
君の鼓動 小さな手の力強さ
太陽の匂い残る身体
こっちが寝かせつけるはずが寝かせつけられ
そんなかけがえのない毎日


笑ったいかと思えば今にも大雨を降らしそうな君の顔

泣くのは悪いことじゃないよ
赤ちゃんの頃は一緒によく泣いたね

‘‘でも 今だけサヨウナラ 涙クン‘‘
笑って
見せたいものが沢山あるんだ
明日晴れたら出かけよう 君の好きな飛行機ながめに

いつかはこの手を離れて抱っこももうできなくなるね
そう思うとママの目にも涙

離れていく時まで愛しさと切なさを紡いで
毎日心に書き連ねたラブレター 消えたりしないよ
この思いどうか君に届け


涙クン お休みよ
せっかくの可愛いお顔が台無しだよ

お花も 鳥もみーんな 笑っているよ

また今年も沢山思い出作ろう♪





料理整理収納

おかずの収納

せっかくグッズの整理収納まで載せたので冷蔵庫でかさばるおかずの整理収納の一部をアップパー





私はメモが書けるこれをまたまた100均(様様ですね(笑))利用!ねじやクギ、フック、ピン、ボタンなどの収納に使われる事も多いでしょうね!!うちでは今までそうでした 工具箱やタンスの中で大活用 それを今回はなんとおかずへ☆ジップロックのミニバンだと思って使っています♪




メモする部分が下向きに写めっちゃってすみません汗
こちらは薬味みたいなものを収納した形になりますね、、写真は他はないですが、あとは例えば、おかずの一品も収納しますよ!例えばすきまおかずの和え物とか漬物に便利!!前日に下ごしらえしたら行方不明にならない様に一目瞭然になりますよっ 冷蔵庫の中も翌日の下ごしらえだったり様々な食品のストックでごちゃちゃしますもんね 汗
せめてお弁当おかずは一目でわかる様に収納を!!とこころがけていますチェリー

これはごく一般的によく知られた方法だと思いますがついでなんでアップ
まとめおかず作りの収納
東急ハンズにて購入 抗菌に、冷所保存に向いていて、直接電子レンジにも使える優れもの!!




以上、食べ物関連の収納レポート第2弾でしたキラキラ 






ちなみに昨日のパパ弁で~す^^
献立:豚の生姜焼き、千切りキャベツ、アスパラの
練りごま和え、パプリカオリーブオイル炒め物〉
でした♪


これからも怠けず作り続ける事と、レベルアップできる様に頑張りますグー
整理収納アドバイザーのはしくれとしてまた思いついた事があればそちらもできるだけ写真つきで更新していきたいと思っていますので、お楽しみに~楽しみでなくても自分の記録としてアップしていくと思いますが(笑)

では、暑くなってきましたが、ご飯はきちんと食べて、
明日も元気に勝負しましょう!!
suzumushiでした(^o^)丿

お片づけ整理収納

さて、たまには整理収納アドバイザー2級取得者としてそれらしい記事も載せていこうかと思います~♪
グッズは集めれば集めるほど安心するし、バリエも広がって時短だし嬉しい事づくめですが、問題はあのこまごましたものをどう収納するかですよね!!しかも説明書も保管しとかないと私の様な初心者は不安汗なので…ばらけてしまうと朝の貴重な忙しない時間が時短でなくなってはなんの為の楽楽グッズか意味がなくなります 探す為の手間を省く為の私の>ざっくり収納を今回はお見せします!!

私は100均で打っているこれに一つ一つを収納ニコニコ




そして説明書は必要な部分だけ切り取って入る大きさにカットしちゃいます☆チョキ



ざっくりと^^

んで、全体的なもんをかき集めてこれまたざっくり一つの入れ物にまとめるんです




結構集めたので、新聞ストッカーに(下から3段目)に収めています フフ

ちなみに、下から2段目の取っ手つきのかごには、調味料入れや保冷剤予備、おかずカップ、ピンセットやハサミ、ストローなんかを収納しています!!いずれもよく使うものはキッチン頭上の吊戸棚にひとまとめにして時短をはかっていますピカピカ





以上、久しぶりの収納事情レポートでした☆ご感想アドバイス頂けたら嬉しいですぶーん


料理

なんちゃってキャラ弁

こんばんはー^^今宵も息子のねかせつけが終わり目が覚めてしまったsuzumushiです眠っzzzそしてそろそろふんばってましたが、夏風邪が酷くなりそう(泣)

最近、家計の為といつか幼稚園に息子が通いだしたらの為に主人へのお弁当作りを始めましたおにぎりハート今まで作らなかったのは、難儀だから…ではなくズバリ小さいサブおかずを何品も作り続ける自信がなかったからでした;何でも構えて入る私はお弁当の本や小冊子などは沢山持ってぱらぱらとめっくっては、「毎日の夕飯の献立も考えるのもぱっと思いつかない私が、食材を無駄なく夕飯とリンクさせながらなんて無理だっっ」 「彩よく栄養のバランス、濃い味のおかずと箸休めのおかずも組み合わせるなんてセンスやレパートリーのない私ができるはずなんてないっ」
なんて頭でっかちになって逃げていました(恥) お弁当自体は勿論何度も作った経験がありますよ!!行楽用も普段用も(^O^)ただ毎日作り続けるとなると話は別って感じていましたが、息子ももう今年で3歳。幼稚園まできっとあっという間です。毎日のお弁当作りが恐怖に今から感じたのと、普段家計簿をつけていて夫婦別々に食べている「昼ごはん代」がだいぶ家計を圧迫しているのに気づいてもいたので、今回6月末頃から意を決して取組だしました!!パンチ!
怖いのは苦手だから。または取り組む前から頭でっかちになってるだけの可能性が高い。苦手なものはなくしていかなければ、心はその時を(幼稚園のお弁当作り)迎えるまで長年恐怖心は植わったままになります。では苦手じゃなくせめて得意と言えずとも習慣化して自分の中で当たり前のことと浸透させてしまえばよいのだ!!まずは本は閉じてどれだけ自分が作り続けられるか思いつくままやってみようと当初はそんな感じでした。

なので、キャラ弁なんて絶対うちは作るまい!!と思っていましたが、子供のいつか喜ぶ顔が見たい…とまで思えるようになり、なんちゃってキャラ弁んをごくたまにしかもワンポイントで頑張りすぎない様にとりいれました^^
それがこちら☆ミ




わざわざブログに載せるまでもない気がしましたが^^;いつか進化したお弁当をお見せできるかも知れないので、今の状態を残す為に添付しておきます パンダのオニギリ、味がないと寂しいかと思いごましおふったら気味が悪くなっちゃた(大汗;;)(でも主人が「今日はパンダと目があったさ~」「ウサギウインナーと今日は目があったさ~」…何より毎回食べ終わったら「美味しかった、ごちそう様!」とメールをくれました)

しかし、ちまたのスーパーでも結構グッズが売っているのを見て改めて浸透の凄さを知りましたキョロキョロ恐るべしキャラ弁グッズ~顔パンチやオニギリ型など初心者にも助かるグッズばかりで便利になっていたのですね!!少々出費はかかりますが; どうしてキャラ弁がこんなにもブームなのか主人のお弁当作りを始めてわかりましたよ 喜ぶ顔が見たい!!の気持ちの進化系なのでしょうね~

とりあえず週に一回ずつから始めようと思ったお弁当作りもお陰様で2週間ちょいは続いているので、まだまだ綺麗な詰め方や味のバランスなど気になる点はございますが、習慣化する様頑張りたいと思います(^O^)
嬉しい事に本当に家計がおおだすかり!!食費激減!!なんとか夕飯とリンクさせたり、夕飯の主役のおかずが残らなければ安く済む材料を購入できる様にない知恵振り絞ってまーす^^

これを読んだ方でお弁当を毎日作っている方、いろいろアドバイスくださーいキラキラ 




私のこと

今回は私の事を書きたいとお思います!
パソコン教室に通いだしてから、早4ヶ月が経ちましたチョキ
もう4ヶ月も経つのにブラインドタッチが不完全な私ですが、それでもだいぶ自己練の甲斐もあって上達しました!!多分、先ほど書き上げた記事もこの記事も誤字脱字なくタイプできてるのではないかな!?^^(そうだといいなぁ;)
息子の通院が毎週毎週欠かさず入るので、それから、いつ学校(保育園)から呼び出されても良いように構えて週に2回から1回の通学なんですがとても充実した日々を送らせてもらい、パパや学校を頑張ってくれている息子クンに感謝感謝ですキラキラ 
授業内容はこの4ヶ月、ワードの3級をずっと習って教科書3冊最近終えた所ですパー急いで進むやり方もあるらしいのですが、急いで資格をとる必要もないし、早くに資格をとりすぎてしまっていざお仕事に就くころが遠くて技術を忘れてしまっては大変なんで、教科書を1冊増やしてセンスを磨きながらすすめてます^^ただ資格をとるよりも安心かなぁ もしうちのパソコン教室に入会したい方がいらっしゃればこの進め方、とても身につくし実践に役立つことだらけなのでお勧めです☆ミ


息子が去年の秋ぐちから保育園に通いだしその頃は今より病気ばかりでしたが、それでも頼るもの・よりどころのない孤独育児を毎日していた頃よりだいぶ楽になり、今年は息子のいない時間を有効に活かす考えでセミナーを受け始めることから始めましたが、自分でも何かが変わり始めるのを日々実感しました!心に余裕ができた上に満たされていく感じを覚えたのです。
そう、表題にもある通り‘‘認められる‘‘ということ が大きいんだと思うのです。
外に出なければ気づきや得るモノはなかったでしょうね。主人に感謝ですよつばセミナーではリーダー役をかってでて発表係りをしたり意見をまとめる役をしたり…その場でしかお会いできない方たちとの交流もあり。それから予想外でお仕事にスカウトしていただいたり!!
パソコン教室では、どんどん技術を磨けていけるのが新鮮で生き生きしますし、講師に「いい進み具合ですよ!!」とか「仕上げるのがはやくなりましたね」など、褒めて頂けるのがとても嬉しくて音符オレンジアップ
外に出て自分の意見に耳を傾けてもらったりお褒めの言葉を頂いたり…それってつまり自分の存在を‘‘認めてもらってる‘‘ってことだと実感し始めたらなんだか去年までのモヤモヤやストレスなんか吹っ飛んでしまいましたぶーん去年まで何にモヤモヤイライラしているのかそれ自体ももうイライラでしたが、認められることで楽になり自身が解放されすごく「生きてる」って感じがします(笑)大げさでしょうか 


認められない、外に出ていく機会がない…とても辛いことですよね
前者の方だったら、主婦だけじゃなくて働く男性陣にだってそう思う事はあるんじゃないでしょうか?
会社だったり、家庭の中だったり。あるいは子供もそうかも知れませんね!!学校だったり、友人とのトラブルだったり、親子間だったり。すべての人に当てはまるのではないでしょうか?

そんな時はまず自分自身がどんな状態なのか一呼吸おいて考えてみて下さい
それは自分自身を否定ばかりしていないか確認を!ということです
うちの主人がよく私に言ってくれるのですが「自分を否定したらかわいそうだよ、自分の事は自分がしか分かってあげられないんだからね
と。 良い考えだなぁと思います!!そんな考え方もあったのか!と目からうろこです
私は幾度となくそんな主人の魔法の言葉に励まされ気づかされ支えられてきました!
まずは自分を肯定してあげて認めてあげて下さいね
己を認める事で自他ともに優しい気持ちになれますし、心が穏やかになります
自分を否定してばかりいると相手の事も否定し認められない受け入れる事ができなくなるのです
認められた相手もまた認めてくれるのではないでしょうか?

決して思いつめずに
この世に存在してはいけない人物なんてそうそういません。
悲しいニュースや事件、様々な人間関係のぶつかりあいなどありますが、また認めあって共存していけるのも私たち人間の素晴らしいところだなぁと思うのです
優しさはめっぐってめぐってかえってきますハート まず自分自身を大事にねふたばGOOD






大きな地球の中のちっぽけな息吹に耳をすませて…
今も止まることなく命のリレーは続いています
認めるべき真実ハート
ただ一つの真実
たった一つの真実
愛すべき世界



いい夢が見れます様にニコニコ
明日も元気に「いってらっしゃーい」ピース



育児家族のこと♪

君ノ瞳ニ恋シテル☆

大変ご無沙汰しています^^;こんばんは~suzumushiです♪
まず、沖縄のみなさん、台風8号大丈夫でしたか!?我が家は停電も怪我もすることもなく、被害もなく無事に過ぎました ホッ
日々は、相変わらず息子の毎週の風邪ひきの通院、そしてその合間の(息子が登園できた日の)パソコン教室通い、また先月から主人のお弁当作りという新しい取り組みも始まったので、献立組んだり下ごしらえしたりも慣れていない私なので、なんだか忙しくやり過ごしているうちにブログがご無沙汰になってしまいました 汗 書きたい事が沢山~~ピカピカまずは先月の梅雨明けしたある日のことから書いていこうと思います^(^O^)

今年は例年より早めに梅雨入りした割には遅く明けましたね
梅雨も困りますが明けると沖縄は長ーい暑ーい夏が始まるので覚悟がいりますよね(笑)この写真の日は、暑いので簡単に火を使う時間を短縮させて貰い、焼きそばとオニギリ弁当を持参して、豊見城の公園へよつば





パパのサングラスを借りてご機嫌な我が子^^
子供は風の子元気の子、とか言うけど太陽の子でもありますよね~この暑い中何時間も走り回っていました汗夫婦は日陰に避難して見守ろう!!アップと思いきや、、パパだけ「パパ、こっちおいでーニコニコと息子からご指名が(笑)(ママはホッ)私だけ日陰に休んだまま父子を見守りました もとい楽させてもらいました!!パパ、仕事も外仕事なのに疲れを見せず全力で息子の相手お疲れ様ですキョロキョロ やっぱりパパは子煩悩だなぁハート
子供をまだ授からない前は憧れていた事が、一つずつ日々叶っていく幸せ…



むせかえる様なオレンジの太陽の下、負けじと響き渡る笑い声高らかに
All ways  増えていく思い出と結ばれていく確かな絆
息子の汗は陽だまりの匂い
パパのお膝は大きなゆりかご
カメラ回す私の瞳は君ニ恋シテル


あの空より広く、あの海の碧(あお)よりも深く…
パパとママはきっと君ニ恋シテル
どこにでもありふれている家族風景 この地球の一コマ
けど
私たちにとって人生の砂時計がおちきるまでの大切なかけがえのない瞬間
まばたきする度心のシャッターを切って…
青々とした家族写真は海の碧にも負けず劣らず永遠に輝き続けるでしょう
ずーっとずーっといつまでもDAISUKIハート






グロリアス!!
暑いひと夏の恋の始まりハート






MOTHER

またまたご無沙汰していました^^;suzumushiです!!早いもので、ゴールデンウィーク間近ですね☆みなさん予定は盛りだくさんですか!?
うちは主人も今年は運よく連休なので、明後日から予定を組んでいますハート息子クンを楽しませるためにニコニコいやいや、子供とレジャーするのは大人にとっても気分が晴れますよね!思いっきりはねのばそうかと思っていますよ♪今、連休中の晩御飯の献立や、お弁当の献立組の最終チェックをしているところですチョキ

さて、先月4月は新しい年度ということもあり、みなさん自分自身や子供のことだったり・・・大変だったのではないでしょうか。まだ新しい環境から1ヶ月・・・なれなくて大変だと思います。うちも息子クン、2~3歳クラスに進級しましたが、新しいお部屋の雰囲気や担任の先生に慣れないみたいで、毎日預ける時に泣かれる日々に戻っています汗がんばれ~息子~!!!


先月の話になりますが、4月の8日位でしたかね。ちょうど自分の通院がありまして、車を走らせていたところ、スーツをきた親子をたくさん見ました 入学式だったのですね花その光景を見て、自分の子供もいつか入学式がくるなと想像して微笑ましく思ったりキラキラ 
通院先が遠い場所なので、音楽を聴きながら車を走らせていたのですが、だんだん自分自身の子供の頃の記憶が蘇ってもきました。あちこちで親子連れが歩いているのを見ていると、当時の自分が親と歩いているのを錯覚するかの様でした 

私ははっきりいって学生時代は大っ嫌いで、封じ込めてしまいたいと普段思い出さない様にしています。学生時代はグレーな思い出ばかりだと認識しています。自己表現が下手でふさぎこむ事の多かった当時。
しかし、温かく優しい思い出もちゃんと残っていたんだなぁと、今回思い知らされました。
苦い学生時代からだいぶ時が経ち、気づけば今や子育てに追われる幸せな毎日。
ここまできたからもう大丈夫!!といつも言い聞かせ苦い記憶を開かぬ様にしてきた
綺麗な思い出は綺麗なままでした 記憶の中で母は笑っていました
記憶の中で母が笑うので私は心の中で手をふった
母は自分自身が子供の頃、親が共働きでかぎっ子だったそうでずいぶん寂しい思いをしたから、私たち子供には決して寂しい思いをさせまいと、内職をしていました。なので帰宅すると、「お帰り」と迎えてくれました。また朝の登校時には「いってらっしゃい」と言ってくれました。
内職なんて二束三文な割に時間に制限のない仕事だし、おまけに自宅にずっといるから、家の事をしたり用事を祖父母から頼まれたり、とても大変な仕事だったと思います。母には感謝しています。帰ってきて母の姿があるというのは子供にとってとても安らぐことです。


車から流れる親子の景色と過去・・・
当時の温かな思い出よ  ありがとう、さようなら
好きだけをつめこんで生きていけたらどんなにいいだろうか?
そう思うこともあるけれど。
人生いいことばかりが続かない様に、悪いことも長いこと続かないって振り返ってみてわかった
書きかけのまま放り投げられている心の中のClosed Note 
今なら当時の優しい記憶も綴ってあげられそう
毎晩子供の寝かせつけから毎朝子供の泣く声で起きる毎日
やはり時々思い出に胸が痛くなり眠れない日もあるけれど・・・
ふと目を覚ますとベランダのそこまできている眩しい明日
明日へ向かっていくのがなんて眩しい・・・




夫婦のこと

大切にするよ


今日も晴れるだろうか・・・
寝坊助な私を許してね


赤いバイクを街で見かける度に
私の背筋は伸びる思い


近頃思うことがあるよ
あなたの影をそこかしこで感じられて良かった


だって感謝の気持ちを忘れずにいられるから・・・


赤いバイクに小さく敬礼

あなたの影
わたしは思う

笑った顔 怒った顔
ふざけた顔 一生懸命な顔

指切りげんまん、大切にするよ



陽炎見えるよな夏の日も 叩きつけるような雨の中も
手指がかじかむような日もありがとう

命が芽生えて共に喜んだ日もあった
なのに言葉でぶった日もあった
何度も仲直りの握手をした
お腹を抱えて笑いあった日もあった
あなたがいない日は体が半分もがれたみたいだった

指切りげんまん、大切にするよ


もう恋人とはちょっと違うのかな、
家族だものね 
シワが一つずつ増えていくごとにまた歳を重ねていこうね


まだ太陽が顔をださぬ出発の日も
もう一日が終わる中の帰宅も
いつの日もしゃんとしていたあなたを忘れない
ありがとう


赤いバイクに小さく敬礼

あなたの影
わたしは思う


光の中、風をきるようなスピードの中で・・・
傍にいなくても気持ちは寄り添える

”明日もどうか晴れますように”


この気持ち大切にするよ





P.S I LOVE YOU.
DAY:2014,4/3(THU)





育児




今晩は~、お久しぶりです!!suzumushiです^^だいぶご無沙汰しちゃった;
その後、息子クンアデノウィルスからずっと鼻かぜが治らず、中耳炎を繰り返したり、通院の日々が続いていました^^;
やれやれ・・・
今はというと、長いことお薬を飲んでいたせいか、今度はお腹をずっとくだし、同時に皮膚が軟便でかぶれてしまい治療中!!がーん・・・試練;


そんな息子クンもお陰様をもって、この春、1~2歳クラスを卒業し、4月から2~3歳クラスに進級しました☆キラキラ 
気づけば保育園に通いだしてから、半年経っていました。過ぎてみれば早いものです。本当にこの半年、息子クン頑張ったなぁ~と
終了する日にはうるうるしました あんなに泣き虫だった我が子。そして、初めての集団生活の試練、免疫がまだついていないため病気に激しくかかる半年・・・親の私たちも預けはじめは慣れなくて、特に私は涙したものです。パパは仕事先から我が子の様子を心配し。
通院の嵐に看病の日々、お薬飲ませるのに格闘・・・色々親も心の葛藤や試練がありました。 そして何よりも、お世話になった先生方に深く深く感謝しています!!!泣きじゃくる我が子の対応や、園で具合を悪くした時の嘔吐の処理、毎回のおむつ替え時には丁寧にシャワーで洗って頂き・・・先生方の優しい手と笑顔を忘れないでしょう。。。ありがとうございますよつば先生方は息子にとって生まれて初めての担任の「先生」なのです。
これから、幼稚園、小学校と進学してもその事実は変わりありません^^
初めての保育園の初めての担任の先生との思い出、心の思い出ボックスに大事にしまってリボンリボン

春・・・出会いと別れが交差する春
花束に涙隠して伝えるあの人への思い、、なんて方もいたのかな!?ラブレター
卒業・退職と進級・進学・新入、巣立ち・・・
不安と期待が入り混じる春
新しいことへチャレンジできる時期、新しい人生へ向かうシーズンでもありますね

三月下旬、終了式を終え、家族3人で近所の海沿いの公園を散歩していたら小さな小さな命がまだ肌寒い空の下で頑張って葉につかまっているのを
見つけました 赤ちゃんてんとう虫です若葉マーク
そのてんとう虫と息子の姿がなぜか重なって見えた私は、思わず、「飛べ、飛べ!!」と応援する気持ちいっぱいになりました
大きな空へ向かって勇気ふりしぼってまっすぐ飛べ!!!
あなたの進む道にはこれからいろんな事が待ち構えているでしょう。
あなたが見上げた空には綺麗な虹がかかったり、どしゃぶりの雨が降ったり、いまいち晴れなかったり・・・
始まったばかりの長い人生、きっといろんな事があるでしょうね。
あなたは今は小さいけどね、まるで野山で見つけてすくった親の手の中にいるてんとう虫のようだけど、いつだって飛んで行ける力をもっているの。あなたの人生は親の手で守られているようで、自分で何事も乗り越えていつかここから巣立っていく力を持っているっていうことを忘れないでね
 あのね、私とパパができるのはいつか巣立っていくまでのあなたを見守りサポートしていくことだけです
人生というキャンパスに色んなイロを塗りつけながらあなただけの空を見つけて羽ばたいてください
どんなクレヨンをつかうのも自由、
キャンパスは自由だよっ
何色が好きかなぁ?!ニコニコ


心より、終了・進級おめでとう花束


愛するかいじゅう息子へ・新米パパとママよりラブレターハート



P.S パパとママも進級できたかしら!?(笑)









< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
suzumushi
suzumushi
初めての子育てに奮闘中の二歳児の母、suzumushiでーす!一昨年、住まいを購入して心機一転ガンバルゾ!!と、育児をするかたわら、将来手に職をもったワーキングマザーになるべくして、日々どんな職種があるのか、資格があるのか、アンテナを光らせてます☆優しい旦那様の支えのもと、家族三人力をあわせてガンバルぞう~~

ちょっとドジで少し神経質・・・そんな母の気まぐれに更新する些細な日常のブログ。ぜひ
このブログにたどり着いた方、お立ち寄りください♪コメント、どしどしお待ちしていまぁす☆